揚げ物をした後の油の捨て方に困ったことはありませんか?
逆に、油を捨てるのが大変なことが目に見えているから揚げ物は避けているという方もいるのではないでしょうか。
間違った方法で処分すると水質汚染や火災の原因にもなるので慎重になりますよね。
実は使用済み油をペットボトルに入れて捨てる方法があるのです。これなら簡単で少し気が楽になりませんか。
今回はそんな使用済み油の捨て方について紹介します。参考にしてみて下さい。
油の捨て方は資源ごみと燃えるごみの2パターン!
使用済み油の捨て方は「燃えるごみ」と思われるかもしれませんが、「資源ごみ」としても回収されています。
ペットボトルにためて捨てる方法は、この資源ごみとしての捨て方になります。
資源ごみとして回収された食用油はバイオディーゼル燃料(BDF)や石鹸、飼料、工業用塗料など様々な資源へ生まれ変わっています。
この取り組みは外食産業での廃油に続いて、家庭用の使用済み油でも地方自治体や油のリサイクル事業者によって進められています。
使った油が再利用できるなんて驚きですよね。
油を資源ごみとする捨て方
綺麗なペットボトルなどの蓋が閉まる容器に油をためて回収場所に持っていきます。
瓶でもいいですがペットボトルなら料理のたびに少しずつためても、毎回しっかりキャップができるので使いやすくておすすめです。
ペットボトルごと回収してくれるのか、中身だけ回収場所に置いてある別の缶などに移し替えて回収してもらうのかはそれぞれの自治体や事業者ごとに異なるので事前に調べておきましょう。
地方自治体の場合は燃えるごみなどと同じように指定の曜日・場所に持っていきます。廃油のリサイクル業者はスーパーなどに回収コーナーを設置している場合があるようです。
他にもびっくりドンキーやイオン、イトーヨーカドーなどの一部店舗などでも家庭用の使用済み油を回収しています。
普段行くようなところで回収してくれるのはありがたいですよね。
油を燃えるごみとしての捨て方
資源ごみとして捨てるのが難しい場合は燃えるごみとして捨てることができます。
大前提として油は火傷の危険があるので、十分に冷めてから処理して下さいね。
*牛乳パックを使う
(1)牛乳パックに新聞紙やキッチンペーパーを入れてから油を染み込ませていきます。
(2)油の後から水も染み込ませます。これは夏季など高温になった時に自然発火する危険があるためです。
(3)最後に口をテープでしっかり止める。
*ポリ袋を使う
牛乳パックがない場合はポリ袋で代用してみて下さい。ポリ袋は簡単に引っ掛けて穴が開きやすいので、2重にしておいた方が安心です。
(2)新聞紙やキッチンペーパーを入れて油を染み込ませてから水も染み込ませる。
(3)口をしっかり結んでテープで止めたら、それをさらにポリ袋に入れて2重にする。
*凝固剤や吸着パッドを使う
凝固剤は油が熱いうちに入れて溶かしておくと、冷めた時に白く固まります。それをヘラなどでかき集めてポリ袋に入れて燃えるごみで捨てます。
吸着パッドは冷めた油の中に入れて浸すだけでどんどん吸油してくれます。こちらもポリ袋に入れてそのまま燃えるごみで捨てるだけです。
油を直接排水溝に流すとどうなる?
フライパンに残っている油が少量だと、そのまま洗ってしまいたくなりますよね。
でも油をシンクでそのまま洗うと排水管のつまりや悪臭の原因になります。そしてこれは自分の家だけでなく近所の家にも影響する可能性があります。
さらに広い視点で見ると環境汚染の原因にもなります。
たとえ少量の油だったとしても、キッチンペーパーなどで拭き取って「油を捨てる」ことを心がけましょう。
ゴミの分別方法
油だけでなく、油が入っていた容器も分別して捨てましょう。
大きく分けてガラス製の容器とプラスチック製の容器が使用されています。
ガラス製の場合、キャップやラベルの部分がプラスチック製のものが多いのでこちらは分別が必要です。使われている素材についてはラベルに表示されているので確認してみてください。
油の捨て方!ペットボトルにためて捨てる方法とは?【まとめ】
油は「資源ごみ」もしくは「燃えるごみ」での処分となります。
「リサイクルできるなら資源ごみとして出したい」と思ってもなかなか回収場所が近くになかったり条件が合わなくてできないこともありますよね。
その場合は燃えるごみに出す方法で処理をしてシンクに流さないようにするなど、できることからやってみてください。
個人的には吸着パッドがおすすめです!
熱いうちに処理しないといけない凝固剤と比べて、料理を優先して油の処理をし忘れていても後からポイっと入れて放置するだけで勝手に油を吸収してくれますよ。
それぞれに合った処理方法でルールに沿って捨てるようにしましょうね。